先日の土曜、無事に神田外語に出願届け郵送しました。
願書提出
2度目の願書提出でしたが書く内容も違うので苦労していた様子。毎度学校の先生にはお世話になっています。娘の場合書きたい事が沢山あり過ぎて字数オーバー気味…文章の内容も私は、私は〜と自分を前に出し過ぎている様
紙一枚で自分を売り込みたい訳だからそうなってしまっても仕方ない!と思ってしまいますが熱すぎるのかもしれませんね 笑
という訳で一度バーっと書き上げて削っていく方法で書いていた様です。
今回は書類で落とされる事は無いので伝えきれない事があれば面接で話せますし!
今年の試験は会場にて試験を受ける場合と自宅にて試験を受ける学校があります。神田外語は自宅にての試験となります。日にちは22日の日曜日。試験に関係ない者達は朝から家を出ようと思います。なんだかおかしな現象ですね。
クラスの様子
この時期になぜ?1.2年生のスピーチコンテストがあります。そして伝統で3年の国際科の子達は英語の劇をやるんです。受験シーズン真只中のこの時期に!真面目に放課後残って舞台の小道具作りをする子もいればサボって帰る子もいます。セリフを覚える子もいればヤル気のない子もいます。当たり前の様に衝突が毎日の様にあり家に帰って来ては愚痴、グチ、ぐち。母は聞き役。そんなバタバタも乗り越えて無事に劇の発表を終えその足で願書を提示した娘に拍手
合格者
娘は国際科に通っている事からクラスの半数以上の子が総合型選抜を利用して試験に挑んでいます。その為チラホラ試験の結果が出てきました。仲良し4人組の2人が合格‼️体育大と音大、
この4人は本当に良い関係だと思います。お互いの大学のパンフレットを読み込み出願書や論文を読み合い励まし合っています。娘が落ちた時は涙を流してくれたり…青春ですね
因みに、同じクラスでICUに受けたであろう子はやはりICUでした。そして合格したのです
拍手、パチパチ
なぜ分かったかと言うと、ICU合格発表日に学校を休んだので娘から聞きに行ったそうです。
内申4.8と4.1の差なのか?どんな論文を書いたのか気になりますがそこは内緒の様です…
勿論、良い報告ばかりでは無く落ちた子も数人います、CAに憧れている子は2校大学を受けて落ちてしまい専門学校に挑戦する子もいます。
学校の選び方は人それぞれで将来を決めていてそれに合う学校を選ぶ子もいれば、今得意としているジャンルを更に伸ばそうと学校を選ぶ子、憧れの大学があってどの学部でも良いから合格したく同じ学校の違う学部を多数受験する子、中にはもう勉強はしたくないけど社会に出る自信が無いのでとりあえずどこか大学に入りたいという子もいます。進学率の高い高校なので先生も大学進学を強く押します。