公立の中学に通う妹の夏休みは
8/3〜16日までの2週間
私立の高校に通う姉の夏休みは
8/8〜21日までの2週間
二人の共通の休みは1週間
受験生には夏休みは無いと言うけれど
4日間旅行に行って来ました。
愛知県伊勢神宮からスタートして和歌山県の熊野総本山を巡り、また愛知県の志摩に戻ってくると言う日本の始まりを見ると言う内容
少しは歴史?神話に興味が湧いたかな?
この4日間は基本車での移動という事もあり
勉強はしない
そんな決まりはありませんが、していなかった様です。
よい気分転換になった事でしょう
伊勢神宮ではお願い事をしてはいけないって知っていましたか?
こちらは日々の生活に感謝を申し上げる場所だそうです
その事が頭の中にいっぱいで今回沢山巡った
全ての神社ではお礼のみをしていた事に帰ってから気が付きました
他の家族は何を願ったのかな?
受験生のみんなはどんな夏を過ごしているんでしょう?娘の学校の子はほとんどの子が塾には行っていません。
なんとなく高3は塾に缶詰めのイメージでしたが違うんですね。
1人だけ塾に行っているのですがその子は両親、お姉さんが法政大学
なのでその子も必然的に法政大学を受験
みんな自分が受ける学校の事は秘密にしたがりますよね、なんで?
落ちたら恥ずかしいからかな?受かっても教えてくれない人もいるしなぁ〜
なのでこの時期はお互いの腹の中を探り合ってる感じがします。笑
一緒に一度しかないこの瞬間を精一杯、楽しみ、苦しみ、悩んで欲しいです