コロナに関する話題ばかりでアメリカの高校生について全然書いていなかったのでアメリカの車事情について書きます。
まずアメリカでは16歳から車を運転する事ができます。グレードでいうと10年生(sophmore)。10年生といってもアメリカは飛び級制があるので10年制でも運転できない人はもちろんいます。
よく映画で見る光景の一つ学校へ車で登校する。これはもちろん本当で特にjuniorやsiniorの生徒は車で登校している人が多いです。スクールバスはありますが住んでいる場所によってはバスを使えない人もいるので親が送り迎えをしたり車があれば自分で運転をして来ます。きっと留学をしている人で運転できたらいいなあと思わない人はいないと思います。
私は毎日のように車欲しい、運転したい、と思ってます笑 日本みたいに歩いていける距離になんでもあるわけでは無いし電車やバスもないので本当に車がないと何もできません。私の家族は子供も多いし毎回毎回親に頼めるわけでもありません。なので留学生は車を持っている友達を探すので必死です笑
留学に行く前に会社によっては親がホストファミリー以外の人(大人でなく学生)の車に乗ってもいいかどうかの確認があると思います。確か紙にサインすることもあるかと
その時にはいくら心配でも乗っても良いという選択にして欲しいです、、友達の車に乗れないとなると本当にどこにも行けないし休日だけでなくお昼に友達とご飯を食べにいくチャンスも逃してしまうこともあります。(私のところは学校から歩いていける距離にいくつかお店があるのでそこにいくことが多いですが、、)
ちなみに私のいるオクラホマでほとんどの人が乗っている車はトラックです。
私がここにきて最初にびっくりしたことの一つでもあるくらいトラックだらけです。