娘が海外に出て半年が経ちました
同じ学校の半年留学の子はいよいよ帰国の様です。
学校に馴染めず帰国は嬉しいものの英語の進歩が満足のいく物では無いと言う感想を聞きました。
満足のいく英語とはなんだろう?
私の友人でカリフォルニアに永住し、お寿司屋を経営している人がいます。
彼は19でアメリカに渡り人生の半分以上をアメリカで過ごしていますがそんな彼も英語力に満足していないと言います。
彼の6歳になる娘の発音に負けた、と
英語耳は○歳までに育つ!そんな本をよく目にしますが本当のようですね
しかし、発音が多少おかしかろうとも生活は出来ます、人を雇ってお店だって開けます、家も買えます。
満足な英語とは
人それぞれだけど、英語圏の友達ができ、自分の話す英語を馬鹿にする人が居なければ満足に早く到達出来るんじゃないかな?
娘によると、毎日知らない単語がどんどんやって来るそうで、満足は程遠いと…
英語が人生でどの様に関わって来るかで更に専門用語が必要だったり、日常生活には困らない程度で十分かも知れません。
一つラッキーな事は英語が好きで無理矢理勉強していない事!アメリカの高校が楽しいという事!
話はそれましたが、半年留学ではやはり物足りなさが残る様です
また海外に出てたいと思うのか、やはり日本が1番と思うのか
来年には高校卒業、人生の分岐点に立ちます
みんながどんな選択をするのか楽しみです