先週1週間はThanksgiving Break で学校は休みでした。
そして2週間後にはChristmas Break です!まあ日本だったら学校休みなのはめちゃくちゃ嬉しいけど実際Thanksgiving Break を過ごして早く学校始まんないかなーって毎日思ってました笑
行きたいところがあっても自分では行けないしなんといっても子供が6人に留学生2人の大家族だからちょっとそこのお店に行くのにも一苦労、、
そんな1週間の休みも終わり今週から学校再開です。Chiristmas Breakに入るまでが1期なのでみんな成績がやばいと焦ってます。成績のシステムも日本とはかなり違うのでそれはまた今度書きます。
今回は今日受けたACTテストについて紹介します。
ACT テストはアメリカの大学に入るために必要なテストです。日本でいう模試みたいな感じです。科目は英語、数学、科学の3つで英語は文法とリーディングとライティングに分かれています。今回私が受けた時にはライティングは受けなくていいと言われました。ライティングを受けたい人は土曜日に来て受けれると先生が言っていましたが$50かかるらしいです...
私はパソコンで受けましたが他の教室で受けた人は筆記で受けたといっている人もいました。正直な感想はほぼ当てずっぽうです笑 数学は比較的理解でき簡単でしたがそのほかの科目はまず問題文が理解できないし最後に受けた理科に関してはもう読む気にもなれませんでした。(ほぼ4時間座りっぱなし)
何より1番焦ったのは”時間”です。文法は75問を40分でとかないといけなかったりリーディングも40問を35分だったりとにかくゆっくり解いてる暇がなく疲れました。
パソコンの操作がうまくいかなかったりして4時間目には終わると言われていたのがお昼が終わるまで掛かりピリピリしてました。でも5時間目をお昼の時間にして6時間目から授業に参加していいことになったので1時間ゆっくり過ごせて結果良かったのかな?まあ結果はきっとひどいと思うけどこのテストの存在も知れたしいい勉強にはなりました。