娘は日本の高校では国際科に通っていました。
25.6人の少ないクラス
その中から3週間、3カ月、半年、1年 (中にはどれも、参加しない人もいます)部活に行っているから、成績が足りない、出席が足りないなどの理由がない限りほとんどの子が三年間の間に海外生活を体験します。
そして、一年留学にはクラスから5人の子が参加その内2人がアメリカ🇺🇸、3人がカナダ🇨🇦へ旅立ちました。
この親とは入学してからずっと仲が良くお互い情報交換もしています。
今回はカナダへ行った1人の子のお話…
カナダ組も旅立って1か月を過ぎました
カナダの子もやはり田舎にステイしています。
特にこの子は全校200人くらいの小さな学校
学校まではスクールで通っています
留学生は誰もいません。
登校初日、学校の先生に出迎えられ
みんなとても親切、と楽しそうに言っていました。
しかし、1か月が過ぎても友達が出来ません
言葉の壁が大きいようです…
日本の学校では沢山の友達に囲まれて笑顔だったのに、毎日辛いそうです
学校の先生やホストファミリーには恵まれているので家では楽しく過ごせている様子
彼女の家も大家族で小さな兄弟が4人.犬が1匹に猫がたーくさん🐈
数日前にはインコも加わりました
出発前は子供が多い家庭はベビーシッターだね〜勉強どころじゃないよ!なんて、言っていましたが
小さな子供がいる事に感謝しているそうです
あまり好きではない猫も可愛く見えてきたとか
彼女は人生初の挫折だと言っています…
エージェントには子供と連絡を取らないで下さいと言われていますが、携帯のあるこの時代には無理ですね😅
でも、この辛さを親に話せる事で彼女は頑張っています。そして、親がしてあげられる事は話を聞いてあげ、唯一のワガママ?日本食を送ってあげる事だと言っていました。
同じエージェントを利用して他の学校からもカナダに1年留学に行った女の子がいます。
その子は帰国を望むほど辛いそうです。
すでにエージェントともやり取りしていますが
もちろん、エージェントとしてはなんとか頑張らせたいので今カナダに留学している子供たちと連絡を取るようにさせた様です。
先日は、近隣と言っても車で1.2時間の距離から1人の子の家に集まり今後の予定などを話し合ったそうです。
その子は語学の壁にやられてしまったようで
イジメではないとあ思うのですが
話しかけても、「この子の発音おかしくない?何言ってるか分からない」とクスクス笑われてしまったようで、そこから話しかけられなくなってしまったみたいです。
こちらもどこまで英語が理解出来ているか分からないのでそれがら真実かは分かりませんが
とにかく本人は相当日々が辛そうです
後は皆んなが言う、3か月経てば変わるから…
その3か月後に何が起こるのか